お知らせ カテゴリ

【青井阿蘇神社(国宝)青井の杜 国宝記念館】完成プレオープンセレモニーに桂甫作 黄櫨染 親王を展示

2023年09月11日 2023年お知らせ
【青井阿蘇神社(国宝)青井の杜 国宝記念館】完成プレオープンセレモニーに桂甫作 黄櫨染 親王を展示
熊本県人吉市にある青井阿蘇神社(国宝)に行って参りました。 日本を代表する建築家隈研吾が手がけた青井阿蘇神社(国宝)の[青井の杜 国宝記念館]完成プレオープンセレモニーに[桂甫作の雛人形 黄櫨染 五番親王]を飾らせていただきました。 本殿等5棟の建造物は国宝指定されており[青井の杜国宝記念館]は11月よりフルオープンになります。 建築デザイナー隈研吾さんの代表作として、新国立競技…

【2023年4月23日(日)AM6時〜放送予定】BS-TBS[京都はんなり紀行]に出演

2023年04月12日 2023年お知らせ
【2023年4月23日(日)AM6時〜放送予定】BS-TBS[京都はんなり紀行]に出演
BS-TBS[京都はんなり紀行]の撮影をしていただきました。 第17回のテーマは「醸す」(かもす)です。 放送は2023年4月23日(日)AM6時からです。早朝ですので、録画などをしてご覧ください。 京都に憧れを抱く視聴者に定番の京都を紹介する番組で、京都の風景・歴史・名店・宿等をセレクト、京都来訪のきっかけとなる番組です。 安藤人形店の歴史と特徴、安藤桂甫が大切にしていること等、…

【京都 レクサス北大路店】雛人形 赤い七段飾りを展示

2023年02月13日 2023年お知らせ
【京都 レクサス北大路店】雛人形 赤い七段飾りを展示
今年も京都レクサス北大路店に、赤い七段飾りをお飾りさせていただきました。 店頭では、京和菓子老松を頂きました。 白の丹後ちりめんを最高の赤に染めました。 赤はエネルギー・金運上昇・生命力・厄除けなどあります。 夜のレクサス北大路店でライトアップされた赤い七段飾り、素敵です。 ミシュラン京都発表会の時に、この桂甫作赤い七段飾りを二条城でお飾りさせていただきました。 …

【京都ブライトンホテル】ロビーに桂甫作七段飾りを展示

2023年02月13日 2023年お知らせ
【京都ブライトンホテル】ロビーに桂甫作七段飾りを展示
三年ぶり、京都ブライトンホテルのロビーに、桂甫作七段飾りを飾らせていただきました。 龍村織物の代表的な袋帯 威毛錦で五番親王 官女・五人囃子・随臣・任丁、十三人揃も龍村織物で桂甫作龍村織七段飾です。  翠光庵にも龍村織五番親王飾りと帯地親王飾りを飾らせいただいております。 …

【テレビ大阪ニュースによる取材】2月6日(月)4時29分〜4時54分の間に放送

2023年02月03日 2023年お知らせ
【テレビ大阪ニュースによる取材】2月6日(月)4時29分〜4時54分の間に放送
京都にある桂甫作 安藤人形店へ、雛人形の取材・撮影に来られました。 放送日時 テレビ大阪ニュース 2月6日(月) 4時29分〜4時54分の間に放送されます。 ぜひ、ご覧ください。 放送内容 京手足 澤野正様 京髪付 井上正幸様 京頭 川瀬猪山様 当店だけでなく、上記の職人の皆様のところにも撮影に行かれました。 …

【大徳寺聚光院 喜多方別院】安藤桂甫のおひなさまを展示

2022年11月01日 2022年お知らせ
【大徳寺聚光院 喜多方別院】安藤桂甫のおひなさまを展示
大徳寺聚光院 喜多方別院の開眼供養法要に安藤桂甫のおひなさまを飾らせていただきました。 大徳寺聚光院・千利休菩堤寺 2023年3月26日(日)まで狩野永徳障壁画国宝里帰り特別公開中。 三千家(表千家・裏千家・武者小路千家)歴代の墓所です。 京の老舗とし、京の名工・現代の名工・京都伝統工芸士・京都府伝統工芸最優秀技術者・瑞宝単光章をいただきました。 タイ国・ベルギー王室・英国シャー…
〒602-8034
京都市上京区油小路通丸太町上る米屋町273-2
TEL075-231-7466
FAX075-221-0583