お知らせ カテゴリ

東京の小学校へのZoom授業

2021年07月12日 2021年お知らせ
東京の小学校へのZoom授業
この度、安藤人形店は京都の工房から東京都世田谷区立芦花小学校に向けて、Zoomのオンライン会議で京都の歴史と実際の制作光景を見ていただきながら、お話をし、皆様のご質問にお答えいたしました。 生徒さんからとてもいい質問をいただき、私どもも大変勉強になりました。 今回のようにオンライン会議を通して、これからも京びなの伝統を少しでも皆様に知っていただけるよう続けてまいりたいと…

雛人形・三代目安藤桂甫の仕事・ひな祭りの歴史など新しい動画をアップしました

2020年10月16日 2020年お知らせ
雛人形・三代目安藤桂甫の仕事・ひな祭りの歴史など新しい動画をアップしました
2020年10月、桂甫作 安藤人形店のWebサイトをリニューアルし、新しく動画をアップいたしました。 雛人形親王飾りや三代目安藤桂甫の想い、ひな祭りの歴史など、おひなさまに関するさまざまな動画を作りましたので、ぜひ、ご覧ください。 動画をもっと見る …

一流自動車会社ショールーム/京都市内の有名ホテルにて、安藤人形店の雛人形を展示

2020年02月27日 2020年お知らせ
一流自動車会社ショールーム/京都市内の有名ホテルにて、安藤人形店の雛人形を展示
読売テレビニュースtenの取材 読売テレビニュースtenにて、当店の日常を撮影していただきました。 お雛様のお話はもちろん、三代目安藤桂甫による雛人形制作風景やお衣装の制作風景、お買い求めいただきましたお客様のお話など、盛り沢山の内容となっております。 京頭の川瀬猪山さんの所でも撮影が行われました。 2月28日(金)PM6時15分ころから、読売テレビニュースtenにて放映予定です。ぜひ…

第2回『おとなのひなまつり』を開催<重陽の節句を知る、学ぶ、楽しむ>

2019年10月23日 2019年お知らせ
<重陽の節句を知る、学ぶ、楽しむ> 2019年10月14日(月・祝)、京都ホテルオークラにて、第2回『おとなのひなまつり』を開催しました。 2018年桂甫作安藤人形店三代目が日本初の赤の単色お雛様七段飾り(15人揃い)を制作、完成。 これを機に京都で伝統産業に携わる女性たちが中心になり、実行委員会を立ち上げて、「第一回おとなのひなまつりを京都で」を開催させました。 「10月にお雛様?」…

京都ホテルオークラにて、第2回『おとなのひなまつり』を開催

2019年10月06日 2019年お知らせ
『おとなのひなまつり』を開催 2019年10月14日(月・祝)、京都ホテルオークラにて、第2回『おとなのひなまつり』を開催します。 家庭画報.comのサイトにも掲載いただいております。 2019年10月6日(日)〜2019年11月7日(木)、「おとなのひなまつり月間」とさせていただきます。 ※クリックすると拡大画像をご覧頂けます。 …

ホテルなどでの桂甫作のお雛様・五月人形 展示情報・テレビ取材と放送

2019年06月14日 2019年お知らせ
京都のホテルに五月人形を展示 2019年4月、京都ブライトンホテルに大きな京鎧、フォーシーズンズホテル京都に京兜を展示いただきました。 京都ブライトンホテルに桜 2019年3月、京都ブライトンホテルに桜ピンクのお雛様を飾らせていただきました。 ※クリックすると拡大画像をご覧頂けます。 雛人形のお話と展示見学 2019年2月24日、主催 京…

おんなのこのためのおまもり「ひなちゃん」ができました

2019年05月29日 2019年お知らせ
桂甫作安藤人形店は大正・昭和・平成の各時代お子様のすこやかなご成長と幸せを願い、雛人形・五月人形を製造・販売致してまいりました。 年号が令和にかわり、新しい時代に入りました。これを期に、お子様にいつも肌身はなさず持っていただける、おとこのこのための「かぶちゃん」、おんなのこのための「ひなちゃん」、新しい時代「令和のおまもり」が出来上がりました。 京都大徳寺芳春院の和尚さまに、お子様のすこや…
〒602-8034
京都市上京区油小路通丸太町上る米屋町273-2
TEL075-231-7466
FAX075-221-0583