sakai 投稿者

関西日本・フィンランド協会創立35周年記念行事にて五月人形展示

2014年06月19日 2014年お知らせ
関西日本・フィンランド協会創立35周年を迎えるにあたって、2014年5月31日に記念行事がフィンランドの首都ヘルシンキにて開催されました。 関西日本・フィンランド協会会長の千玄室様が、桂甫作安藤人形店の鎧飾り一式をフィンランド共和国の代表海軍士官学校校長へ贈呈されました。 35周年の今年は、お茶会と鶴岡八幡宮大的式・流鏑馬神事の三大行事をなさり、その横に桂甫作の五月人形 鎧を飾っていただきまし…

関西日本・フィンランド協会創立35周年記念行事で桂甫作の鎧が飾られました

フィンランドと日本はお互いの文化歴史を尊重し、約一世紀にわたり、深い友好関係を築いてきました。協会20周年記念の折は世界遺産スオメンリンナ要塞群に裏千家よりお茶室を寄贈され、茶道を通じて友好交流の場として多くの人々に親しまれておりました。35周年の今年はお茶会と鶴岡八幡宮大的式・流鏑馬神事の三大行事をなさり、その横に桂甫作の鎧を飾られ、日本の精神と形が整って、より厳粛な儀式になったとお喜びいただき…

2014年 京の流しびな/霞ヶ関婦人会講演/京都ブライトンホテル展示

2014年05月08日 2014年お知らせ
下鴨神社「京の流しびな」毎年恒例となります3月3日、2014年も下鴨神社の行事として「京の流しびな」が行われ、桂甫作ひな人形七段十五人揃が展示されました。 ※クリックすると拡大画像をご覧頂けます。 霞ヶ関婦人会「お雛まつり 本当のはなし」講演2014年2月24日霞ヶ関婦人会主催の講演会にて、安藤啓子が「お雛まつり 本当のはなし」と題して講演させていただきました。 外交官のご婦人方…

最年少の雛人形師

桂甫作のお雛様をこのお嬢様のためにお持ちいただいている東北にお住まいのご家族が、この秋の紅葉を見に京都観光にいらっしゃって、私どものお店に初めてお越しいただきました。 たくさん並んでいるお雛様をご覧になることができて大変お喜びいただき、「来られて良かったね」とおっしゃっていただきました。 このかわいいお嬢様が主人に、「ひなにんぎょうづくりおしえてください」としっかりした口調でおっしゃっ…

京の名工展開催/人形供養に参加/『BS歴史館』が放映

2013年11月08日 2013年お知らせ
京の名工展に親子で出品 2013年10月23日~27日 京の名工展が開催され、二代目・三代目それぞれの作品が出品されました。磨き抜かれた匠の技とものづくりに込めた匠の心を堪能いただけて、京都の伝統産業の素晴らしさをご理解いただく展示会となりました。 人形供養に参加 2013年10月14日 今年も人形供養が行われ、参加させていただきました。当日は…

イスラムからのお客様がお雛さまとともに

立命館大学の学生さん達が京都の伝統文化を学びにお店に来られ、その中に、タイ在住でイスラム教の女性がいらっしゃいました。 「2時55分になれば、5分間だけ礼拝をさせてください」とおっしゃって、お祈りの方角を向いて畳の上に敷物をひき、そこでアラーの神に礼拝をなさいました。 お写真をお撮りしてもよいですかとお聞きすると、どうぞと言っていただきました。よくテレビでは見ておりますが、実際…

京の名工展に今年も親子でお雛さま出品

文化博物館におきまして、京の名工展が開催されました。京の名工展とは・・・京都府では、永年にわたり伝統産業に従事し、優れた技術を持って、その発展を支えてこられた職人の方々を、京都府伝統産業優秀技術者(京の名工)として昭和36年度から毎年表彰しております。これら名工の作品を一堂に集めた「京の名工展」は、京の秋を彩る恒例の催しとして広く親しまれております。今年も父 二代目桂甫と主人 三代目桂甫のお雛さま…

大学生が京雛の勉強にご来店

2013年09月09日 2013年お知らせ
2013年9月9日、龍谷大学の学生が地域活性化プロジェクト京都ものづくり「老舗における伝統と革新」というテーマで京雛の勉強にご来店されました。 学生さんたちは普段あまり目にすることのないお雛様を見て、メモを取りながら説明を聞いていました。伝統工芸に探求の姿勢をもっていただき、嬉しい限りです。 ※クリックすると拡大画像をご覧頂けます。 …

産学連携セミナーにパネリストとして参加

2013年09月04日 2013年お知らせ
2013年9月4日、観光立国日本を地域から推進するパイオニアとして先陣を切るための方策について話し合うセミナーに、パネリストとして参加しました。 コーディネーター 京都大学大学院経営管理研究部 経営研究センター特定準教授 前川佳一氏 パネリスト ・京都商工会議所 観光産業特別委員会 副委員長(学校法人 大和学園 学園長)田中誠二氏 ・ハイアットリージェンシー京都 総支配人横山健一郎氏 …

産学連携オープンセミナーin京都

脚光浴びる日本の観光。 「目指せ観光立国日本」をテーマにした産学連携セミナーが開かれ、京都の魅力や外国人観光客を増やすための方策などが話し合われました。 パネリストとして参加した安藤人形店の私の意見として、「人形を買い求める外国人から、逆に日本人が大切にしてきた心を学ぶことがある。ぜひ日本人に『本物』を見つめ直してほしい」と話しました。…
〒602-8034
京都市上京区油小路通丸太町上る米屋町273-2
TEL075-231-7466
FAX075-221-0583